ピアノ伴奏者に選ばれ頑張ってます✨

   京都府宇治市ピアノ音楽教室


   アンダンテ ピアノ教室✨ 🎹



ピアノで美しい音色で弾けるように
聴ける耳を育て
丁寧に優しく
ご指導致します。

      体験レッスン受付中🍁✨


         

ブログをお読み下さりありがとうございます✨
皆々様に感謝申し上げます✨


年末年始色々お心遣いの贈り物🎁
ありがとうございました✨

先日は静岡のお土産で
源氏パイのピアノの箱🎹✨
のお菓子頂きました✨

とてもピアノの箱素敵ですね✨
ありがとうございます💕✨



小4の🌷ちゃん、伴奏者に選ばれたそうで
おめでとうございます🎊✨

いつもの楽譜よりかなり難しいようですが、
きっと乗り越えてくれる事を願ってます✨😆

ペダルはまだ本格的には
使ったことがないので
ペダルの基本をこの前のレッスンでは
お伝えしました。


シューマンの「音楽と音楽家」の本の中の
座右銘には
歌の伴奏などの機会が
あったら逃さないように
という言葉があります。

その他のシューマンの言葉も
少し紹介させていただきます✨

一番大切なのは耳(聴音)をつくること。

            
・機械的な練習だけではABCを速く言えるだけなのと同じで、それだけで万事解決するものではない。
・拍子を正しく守って弾くように。多くの名人の演奏を聴いていると、酔っ払いが歩いているようだ。そんなものは手本にしないように。
・やさしい曲を上手に、きれいに、ひくよう努力すること。
その方が、むずかしいものを平凡にひくよりましだ。
・たとえ声がよくなくても、楽器の助けをかりないで、譜面を見て歌えるようになること。
そうすると聴音がますます鋭敏になる。
・ひく時には、誰がきいていようと気にしないこと。
・いわゆる華麗な弾き方が、達者にこなせるようになろうと心がけないように。ある曲をひく時には、作曲家の考えていた印象を呼び起こすように努めなければいけない。それ以上を狙ってはいけない。作家の意図を越えたものは漫画と同じだ。
・歌手の話は、いろいろためになる。けれども、何もかも言われる通りに信じてはいけない。
・勉強に終わりはない。



きっとこの経験がより🌷ちゃんを成長させて
くれる事でしょう!✨✨✨

とても楽しみです♪✨💝✨




体験レッスンなど、ピアノ教室に関するお問い合わせ
心よりお待ちしております✨🌷


  宇治市アンダンテピアノ教室🎹✨


京都府宇治市 アンダンテピアノ教室/音楽教室

京都府宇治市木幡にあるピアノ教室です。小さなお子様から大人の方まで、楽しくピアノ演奏を学び、美しい音色でピアノを弾けるように1人1人のペースを大切に丁寧に優しくレッスン致します。小さなお子様はリトミックや童謡を歌ったり又絶対音感が身につくように、大人の生徒さんは好きな曲がより素敵に弾けるようにご指導いたします。年に一度のピアノ発表会では独奏の他連弾などのアンサンブルも行っています。